ドットミートのゆる~り交流会&共有情報

公式LINEからの通報情報をもとに作成しています!!皆で安心安全な交流会をつくっていきましょう♪

【宮城県の通報情報】

.meetのゆる~り交流会では交流会当日はもちろんですが交流会後の参加者間でのネットワークビジネス・宗教や他団体への勧誘、金融商材・保険・代理店営業、セクハラ・ストーカー行為等の迷惑行為は一切禁止しております。
(上記以外の迷惑行為もお断りしてます)
 
苦情が多い方や迷惑行為を繰り返す方は
・LINE公式アカウントから退会と.meetの企画に今後一切参加禁止
・LINE公式アカウント内で注意喚起と詳細情報共有
の対応をとっています。

本記事では.meet公式LINEの通報機能から違反報告いただいた情報を共有致します。
皆様が何か勧誘された際にBlogがセカンドオピニオン的な役割となれば嬉しいです。

******************************
【事例①】Aさんによる食品勧誘(コーヒー、健康食品)
交流会で出会ったAさんに誘われ後日カフェに。
要件が終わった後に、「近くに自分の師匠がいるため紹介したいが可能か?」と切り出され半ば強引に師匠と思われる男性が合流。
合流後の会話からMLMであることが発覚し、「見込みがあるので一緒に頑張らないか?」などと2時間にわたって勧誘を受けた。

<.meet運営の見解と対応>
.meet独自の勧誘禁止ルールはもちろんですが、今回のAさんの行いは消費者庁が定める「氏名などの明示(法第33条の2)」に違反しています。
統括者(連鎖販売業を実質的に掌握している者)、勧誘者(統括者が勧誘を行わせる者)または一般連鎖販売業者(統括者または勧誘者以外の連鎖販売業を行う者)は、連鎖販売取引を行うときには勧誘に先立って、消費者に対して次のような事項を告げなければなりません。
「マルチビジネスの勧誘をしたいのでご飯に行きませんか?成果を出している販売員の○○さんという人に合いませんか?商品は主に■■などの日用品や食品を扱っています」
Aさんに直接連絡をしたところ違反を認め、退会と全体に情報共有の了承を頂きました。


【事例②】※近日公開します
XXX


******************************

今後も.meet公式LINEの通報機能から報告いただいた情報は随時共有していきます。

コミュニティー運営の独自ルールに合意したうえで参加いただくようにしていますので、ビジネスや勧誘目的の場合には偽って参加せず、参加OKの別の交流会団体様の交流会にご参加宜しくお願い致します。


🌟各種リンク🌟

●ゆる~り交流会の活動報告はコチラから●

https://www.instagram.com/meet_yururi_official/


●ゆる~り交流会の日程とお申込みはコチラから●

www.kokuchpro.com


●参加者さんの口コミはコチラから●

https://x.gd/4BFuq


******************************
.meet(ドットミート)運営一同